今現在、所沢に住んでおり昨日の様に車で横浜に帰るのに、どの道を使って帰るか悩みます…
圏央道、関越~環八~第三京浜、関越~外環~湾岸or首都高、下道 などなど。
妻に相談するも[運転する人が決めれば良い]と言う割に大体、どの道を使っても隣の妻は[この道キライ][圏央道は混んでる][首都高は走りにくい]なんて言って来ます(-。-;
そんな中、昨日は目的地が横浜駅西口でしたのでYahoo!カーナビで出た通りに行きました。
行きは首都高の山手トンネルを通り湾岸線に出てから横羽線でした。
自分の中ではトンネル入らずビル群の中を通るイメージだったので少し戸惑いつつも、若干だけどトンネルの方が走り易いか?と思い運転していました。
で、帰りも同じルートにて帰るかな。なんて思っていましたが、子どもが市内の南の方にある[爺婆の家に行きたい]なんて言うので寄って来ました。
そこで帰る時に道を調べると、まぁ大体が上に書いた様なルートが出てきます。
時間的に首都高や圏央道なんは赤い表示出ていました。
なので、第三京浜~環八~関越で戻る事にしました。
第三から環八は特にナビは不用ですが環八は左を走っていたら左折専用になりそうなのでナビをセットしたままにしました。
が、左車線を走り続けていても、そこが左折専用レーンにはなりませんでした。のんびり左側走っていたら、谷原まで来ました。
夜の時間帯ってのもあったのかバスも少なかったのもあるのでしょうが、思ってた以上に走り易かったです。
なので次からも、このルートで帰ってこようと思いました。
また、横浜に行く時は環八~第三で走り易さを検証しようかと思います。
ただ!欲を言えば、関越と第三京浜が環七で繋がってくれたら、と思ってしまいます。
今回、環八も走り易かったですが、なんとなく環七の方が、より走り易い感じがします…